情緒よりも主観。

うたプリやアニメや映画について、思ったことをいろいろ書くオタクブログです。

ヱヴァンゲリヲン序破Q覚書

3/13に突貫で序破Q見たので、シンを見る前にツラツラと。3/14にシンを見るまでに思い出したら増えます。

 

シンジくん、過去父親に捨てられた経験が人格形成に大いに影響している。結果として世界に安心できる居場所がないので、世界に対する期待がまったくない。

それを変えるきっかけになったのが「父親へのコンプレックス」で共感を示してきたミサト。

シンジは世界に関わりたくて仕方がないけど、世界と関わることで発生する摩擦への耐性が異常に低い。だから自分に優しくしてくれた人・共感してくれた人・話を聞いてくれた人に対して超速で依存し、その度に手酷く裏切られたように感じてしまう(今後ずっとそう)

シンジは父親に「乗れ」と言われたときミサトに縋るように目線をやる。でもミサトがシンジに対して担う役割は「保護者」ではなく「上司」なのだ。ミサトは共感と自身の責任をきちんと割り切って責任を通すので「乗れ」と言う。そこでシンジのミサトの評価は「信じられないけど信じたい人」に定まったのではないか。

トウジは「シンジの選択によって生まれた被害者」として初めて現れた人物で、シンジを傷つける=罰を与える役割を持っている。シンジは自身の善なる行為が「罪」とされることを理不尽だと思い続けながらエヴァに乗り続ける。トウジとはその後和解に至り、シンジもトウジを傷つけることで「友人」としての関係を構築した。これがシンジの人間関係成功体験として築かれた第一層かな、と思う。しかし第一層に過ぎない。シンジを根本的に変えるには至らない。

エヴァに乗るしか他者と繋がっていられない」と言うレイに対して、「そんな悲しいことを言うな」というのはシンジくんの結構大きな変化だと思ったんだけどな。

アスカは「エヴァにしか居場所がない」と断言する少女。尖った言動を続けるが、シンジ・レイと衝突しながらもいい距離感を形成してく。自分の感情をミサトに話すことができるようになったアスカはひとり「大人」になっていく。

ミサトとリツコが話したヤマアラシのジレンマと、カヲルのピアノの反復練習の話は同じ話なんだよな。シンジは「人付き合い」の反復練習が足りない。成功体験はトウジ・ケンスケのケースのみである。そうであるばかりに、またしても寄り添ってくれた人=カヲルに依存して適切な距離感を見失ってしまう。

シンジの世界は狭い。自分の居場所のなさゆえに、「居場所たりうる人」の存在に気づいた瞬間盲信してしまうほどに。そして「居場所たりうる人」が自分を傷つけたとき、一転攻撃的な態度を取り、自分の選んだ行動の原因をその人にしてしまう。

エヴァで「大人になる」ということは、自分の行為で発生した責任は自分で取るということなのかな。シンジは選択そのものからは逃げていないが、責任からは逃げ続けている、だれかのせいにすることで。

 

3/14シン見る前

ミサトがシンジをセントラルドグマに連れていって命懸けで戦ってる覚悟を共有するシーンとか、ミサトがシンジへの情を捨てきれないところとか、シンジがミサトのことを信じたがっているのとかが結構好きなんだよね。

一晩経ってもシンジからレイへの感情がよくわからないんだよな。