最近の旅行記はインスタに写真を10枚貼って満足!部分的にTwitter/Xにアップ!みたいなことしかしてないのですが、2015年のセルフ『蒼穹のファフナー』尾道福山鞆浦(ついでに宮島)ツアーはブログにしていたので、久しぶりに旅行記を書いてみます。
前提
2024年9月に行われた公式のファフナー函館ツアーでしたが、圧倒的人気により落選!観測範囲の知り合い(広義)も落選!
そこから「抽選に落ちた者同士で函館に行きませんか!?」とお誘いいただき、自分を含め4名で1泊2日で函館に行くことになりました。こうして誘われなかったら「行きたいけど、まあ……」と行かなかっただろうからめちゃくちゃありがたかったです。
公式ツアーにはファフナーライトファンのリアル知人と申し込んでいたので、わたしだけ函館に行くのもなーという思いがあり、リアル知人に「一緒に来るか(一騎と違いいろんな前置きを話した上での誘い)」したところ、わたしが二重生活(?)する感じになった。
まとめると、リアル知人とは同じ宿で2泊し2日目夕方から3日目に観光、1日目と2日目の途中までは4人でロケ地巡り、です。
1日目
13時頃に函館駅に集合!ツアー開始!
イカ広場
大正湯(海神島真壁家)
工房あるとはいえ、史彦1人で住むには家がデカすぎないか……?一騎、たまには帰れよ!
ティーショップ夕日(海神島喫茶楽園)
海が見える素敵なお店。お団子もおいしい!
旧亀井邸(遠見家)
こういうことがあった。
店から店の移動にタクシー使ってあるゆるメジャー観光地で「止まりますか?」って聞かれたのをスルーしたのに旧亀井邸(海神島遠見家)見つけて「寄ってください!」って寄ってもらう不審な客をやってきた(それだけの日程ではないです) pic.twitter.com/ujb1TV6m65
— ぴょん (@no1_spring_nh) 2024年10月12日
喫茶フリーデン
わたしは一騎を添えてるEXIST-存在-を注文。梅ミントトニック、爽やかでおいしい!
制作陣来店時のサイン入りポスター。
ちなみにわたしが座ってた椅子に能戸さんが座っていたらしいです。
函館八幡宮(海神島鈴村神社)
行けますかね?と近づいたが日没後で暗く参拝は断念。
海神島鏑木家
函館八幡宮の目の前なんだねえ。
函館市企業局(海神島エスペラント神殿)
海神島堂馬食堂
フォロワーと『Free!』の話してたらいつのまにか着いてた。
函館ビアホール
コメダ珈琲で落ち着いて、この日は解散!
十字街
2日目
ラッキーピエロ
おいしいと噂のハンバーガー!
この日の目的地である笹流ダムでピクニックしましょうと朝イチで向かったらすでに長蛇の列でしたがめげずに並んで40分ほど待ってテイクアウト完了!
笹流ダム
すごく綺麗なダム公園!
天気もよく開放的で、ファフナー抜きに場所として好きになりました。
運転担ってくれたフォロワーに感謝。
五稜郭タワー(車内)
遠くから見てゼロファフナーのデカさを感じる。
ワーが1人帰途につき、3人でレンタカー観光を続行。
立待岬
「マリスとマレスペロの出会い編……」と言いながらシャッターを切る。
函館八幡宮(海神島鈴村神社)
まだ時間ありますね!?となって寄りました。車の力偉大すぎる。
結婚式や七五三等行われておりめでたい気持ちになりました。
海神島鏑木家
移動中車内で「angelaファフソンキャストカバーアルバム……」という話をしました。
旧イギリス領事館内ティールームヴィクトリアンローズ
解散前に一休みしたいですね!と寄ることに。
わたしはキーマンのクリームティーセットにしました。
ところて真矢はどんな紅茶が好きなんだろ、紅茶ならなんでも飲むのかな。
ここでわたしはワーたちと別れてリアル知人と合流。
旧相馬邸
ここもロケ地だった気がするが忘れてしまった……。
豪商の邸宅って意味わからん緻密な工芸が当たり前に置いてあって楽しいよね。
旧北海道庁函館支庁庁舎
旧函館区公会堂
函館山
日没頃からいて2時間近く見てた。
単純に綺麗ではあったが、思考がファフナーモードだったので、窓辺の明かりと暗い海といえば真壁一騎!という気持ちで見ていた。
この日の観光はこんな感じです。
3日目
この日はリアル知人と五稜郭方面の観光。
函館市立美術館
五稜郭タワーからの眺め
ゼロファフナーの視界高すぎる広すぎる。
綺麗な五角形を確認するにはもっと高さが必要なのか。
寿司
六花亭五稜郭店
寿司屋開店凸のために五稜郭外周を早歩きしてたら直営店があったので寄りました。
函館市中央図書館
はい。
今日は五稜郭方面に行ってて、間もなくくるバス待ってるときに目の前の建物が図書館であることに気づき、真矢の第二種任務が図書館司書であることを思い出して、じゃあ実質聖地ですな!?になり、撮りました。 pic.twitter.com/RTWZcwWR2N
— ぴょん (@no1_spring_nh) 2024年10月14日
新函館北斗付近で食べたジェラート
まとめ
アニメのロケ地巡りってやっぱり楽しいし、なにより捗る!
地図的な一致は正確じゃないとしても、この街並みならこういう生活をしているのかも、という登場人物の生活感の解像度が上がる感覚。
同行の皆さんおかげで新たな知見を得るところもあり、ファフナーを楽しむ視点がまた増えてとてもありがたいです。もちろんその他諸々も!
それではー!